こんな方におすすめ!
- 慢性疲労症候群に悩んでいる
- 虚弱体質の改善に
- 病中・病後の体力の回復に
- 術後や抗がん剤の副作用からの回復に
効 用
いつも疲れやすい慢性疲労や風邪や発熱を繰り返す方、病中、病後で体力が落ちている人に特にお勧めの滋養強壮のレシピです。出来上がったビーフジュース大さじ1杯で、1日に500gから1kgの肉を食べたときと同様の活力を身体に与えます。
用意するもの
- 材料 牛肉のブロック(赤身/できるだけ脂身の少ない部位) 500g
- 耐熱ガラスのポット(コーヒーポットでよい)
- 深鍋(ガラスポットが入る大きさのもの)
- フキン
- 保存用のガラス瓶
作り方
体力の回復
① ブロック肉の皮や脂肪の部分をのぞき、1センチ大のさいの目に切る。
② 細かくカットした牛肉を耐熱ガラスに入れ、蓋をゆるめにしておく。(耐熱ガラスの中には肉だけを入れて、水は入れない)
③ 鍋にお湯を入れ沸騰したら、肉の入った耐熱ガラスが3/4くらい浸かるようにして湯煎する。(この時ポットの底に布巾を敷いておくとクッション代わりになって瓶が安定します)
④ そのまま「とろ火」で3時間~4時間、火にかける。
⑤ 耐熱ガラスの中の肉は捨てて、肉から出てきたジュースだけを別容器に移しかえる。100~120ccのビーフジュースが完成!(肉は軽く絞ってもよい。できるだけ浮いた脂は捨てること)
⑥ 出来たビーフジュースは冷蔵庫で保存し、1日に2~5回、小さじ1杯(5cc)程度を5~10分くらいかけて舐めるようにして飲む。
※スポイトに取って、手のひらに置き舐めると少量ずつ吸収できます。(味が欲しい場合には塩コショウなどで味をつけてもよい)
※保存は冷蔵庫で行い、3日以内に飲み切ること。
※全粒粉のクラッカーやパンと一緒に食べてもOK
※ビーフジュースの後に、30ccの赤ワインを全粒粉のクラッカーを一枚食べながら飲む。
ココに注意
《使用する肉と脂について》
- 肉はできるだけ脂分の少ない赤身のステーキ肉、ヒレなどの固まり肉を選ぶこと。※固まり肉が見つからないときには、スライスされたものでもよい。
- 脂肪分は必要ないので、霜降り肉は避けて、赤身のものを選びます。さらに、下処理で脂の部分は包丁で取り除いておきます。また出来上がったときもストローやスポイドを使って浮いた脂は取り除きます。(できたエキスを一度冷蔵庫で冷やすと、脂は取り除きやすくなります)
- 自然食品店で売っているような添加物や抗生物質、ホルモン剤を使わず育てた肉が理想ですが、一般のスーパーで購入できる肉も使えます。(予算に余裕があるときは自然食のお店で肉を選んでください。)
- 湯煎する耐熱ガラスを数時間加熱することになるので、蓋は乗っけておくだけに。きっちり閉めないで下さい。(完全に密閉すると空気が膨張して割れることがあります)
《飲むときの注意点》
- 1度に全量飲まないこと。
小さじ1杯のビーフジュースを5~10分くらいかけてゆっくり舐める。これがとても大切なポイントです。スポイドなどで少しずつスプーンに乗せて舐めてください。 - 回数はその人の必要に応じて。で良いですが、虚弱や疲労が激しい場合は1日3~5回くらい。一般的には2~3回で十分だと思います。体格の大きな人でも、1回に大さじ1杯(15cc)以上は飲まないこと。
《保存について》
- 保存は冷蔵庫で行い、3日以内に飲み切ること
- 保存する瓶は、ジャムや佃煮が入っていたようなガラス容器を煮沸して使用してください。
- 各家庭療法は使用方法と注意事項をよく理解したうえで、各自の責任の上で行ってください。万が一体調に変化があった場合は医療機関にご相談ください。